【ラヴニカへの回帰】プレリリース
2012年9月30日 TCG全般 コメント (2)※今回の日記はムダに長くなりました。
長いくせに内容は薄いので、ヒマでしょうがないときにでも見るようにしてください。
待ちに待ったプレリリース。
いつも通りやまだと、今回プレリ初参加のノスさんを連れて岡谷まで行ってまいりました。
ちょいと足止めを喰らって、会場入りが遅れたのですが・・・人多っ!!
いつも以上に参加者が多く、午前トーナメント参加者は60名だったそうです。
やはりラヴニカへの期待度はハンパないっすね。
先に来ていたちょpit勢や松川・高木勢、今回別行動のかま・ニットに挨拶しながら受付に並ぶ。
私はラクドスを頂きました。
優柔不断な私には、ランダムで選択は迷わずに済んで大変ありがたかったです。
カードプール
◎白
・戒厳令
・協約のペガサス×4
・セレズニアの歩哨
・武器庫の護衛
・根生まれの防衛
・天空の目
◎青
・圧縮×2
・払拭×2
・謹慎命令
・水馬
・霊感
・虚無使い
・イスペリアの空見張り
・摩天楼の捕食者
◎黒
・下水の害獣
・死体焼却×3
・刺し傷
・精神腐敗
・貧民街の刈り取るもの
・オーガの脱獄者×2
・打ち上げ×2(内1枚Foil)
・証拠隠滅×2
◎赤
・ふいごトカゲ
・汚損破
・流血の家の鎖歩き×2
・飛行術の探求×2
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・裏切りの本能
・乱打角
・火炎収斂
・ゴブリンの結集
◎緑
・スライム成形
・蠢く甲虫
・石載りのクロコダイル×2
・斧折りの守護者×2
・空中捕食
・力の合唱
・地平の探求
・大織り手
・角呼びの詠唱×2
◎アーティファクト
・不安定な装置
・ギルドのタブレット
・アゾリウスの魔鍵×2
◎マルチカラー
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2(内1枚プロモ)
・騒乱の大祭
・膨れコイルの奇魔
・ヴィトゥ=ガジーのギルド魔導師
・リックス・マーディのギルド魔導師
・ラクドスの切り刻み教徒×2
・劇的な救出
・捜査令状
・隔離する成長
・忌まわしい回収
・臣下の魂
・ケンタウルスの癒し手
・ヘルホールのフレイル使い
・屑肉の刻み獣
・リックス・マーディの落とし子
・頭蓋裂き
・ラクドスの首謀者
◎土地
・草むした墓
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
ラクドスのギルド門×3、ギルド渡りの遊歩道×2とマナ基盤も申し分ナシだったので、赤黒一直線。
そして、単純に強い超音速と【霊感】、【飛行術の探求】×2の起動コストの為に青をタッチした形で組んでみました。
午前トーナメント使用デッキ
・流血の家の鎖歩き×2
・ラクドスの切り刻み教徒×2
・リックス・マーディのギルド魔導師
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・ヘルホールのフレイル使い
・オーガの脱獄者×2
・貧民街の刈り取るもの
・不安定な装置
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2
・アゾリウスの魔鍵×2
・飛行術の探求×2
・刺し傷
・裏切りの本能
・霊感
・打ち上げ
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
・沼×6
・山×5
・島×1
この構成で負け・不戦勝・勝ちの2-1からドロップして午後トーナメントへ。
目当てのカードが土地1枚しか出ず、とりあえずパックを剥きたかったので特に後悔は無かった。
完成時は『うん。わりかし強いデッキが出来たZE!』と思って使ってましたが。
帰宅後温かい風呂に浸かって、リフレッシュした頭でもう一度カードプールを見渡してみると・・・
帰宅後再構築
・リックス・マーディのギルド魔導師
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・斧折りの守護者×2
・石載りのクロコダイル×2
・屑肉の刻み獣
・ヘルホールのフレイル使い
・オーガの脱獄者×2
・不安定な装置
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2
・アゾリウスの魔鍵×2
・飛行術の探求
・刺し傷
・霊感
・打ち上げ×2
・地平の探求
・草むした墓
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
・沼×3
・山×3
・森×5
緑をメインに据えて3マナから動いていく感じになりますた。
【斧折りの守護者】、魔鍵からマナ加速&色安定し、手早くフニッシャーに繋げる形。
島0ってのはちょいと危険かも・・・と思ったけど、青マナが必要なのが4マナ以降なので、遊歩道、魔鍵、守護者が2枚ずつあるのなら流石に青1くらい何とかなるだろうという結論に。寧ろ島が入ることで色事故を誘発しそうなのが危険。
多分このプールだとこの形の方がいいような気がする。今更だがw
午後トーナメントの参加者は35名。
2回戦ドロップ組の後に受付に行ったら、好きなギルド選んで良いとの事だったのでゴルガリを選択。
カードプール
◎白
・戒厳令
・叫び回る亡霊
・魂の税収
・報復の矢
・根生まれの防衛
・騎士の勇気×2
◎青
・妖術による金
・暴突風
・払拭
・ミジウムの外皮
・都市内の急使
・慢性的な水害
・秘密を盗む者×3
・浮遊障壁
・麻痺の掌握(Foil)
◎黒
・死滅都市の執政
・下水の害獣
・不気味な人足
・短剣広場のインプ
・死の歓楽者
・下水のシャンブラー
・精神腐敗
・刺し傷×3
・闇の帰還者
・貧民街の刈り取るもの
・打ち上げ
・地下墓地のナメクジ
・ザーニケヴの蝗
・テーラスのワーム
◎赤
・混沌のインプ(Foil)
・ふいごトカゲ
・通りのひきつけ
・電謀
・馬力充電
・飛行術の探求
・跳ね散らす凶漢×3
・ヴィーアシーノのゆすり屋
・ゴブリンの結集
・瓦礫の調査
・爆発の衝撃
◎緑
・ケンタウルスの伝令
・巨大化
・都の芽吹き
・斧折りの守護者
・空中捕食×2
・そびえ立つインドリク
・ゴロズダの監視者
・地平の探求
・力の合唱
・貪り食う軟泥
・斧折りの雄鹿
・角呼びの詠唱
◎アーティファクト
・ゴルガリの魔鍵
◎マルチカラー
・スフィンクスの啓示
・戦慄掘り
・ゴルガリの死者の王、ジャラド
・死体屋の脅威(プロモ)
・滑り頭
・ヴィトゥ=ガジーのギルド魔導師
・凍結燃焼の奇魔×2
・勇士の再会
・イゼットの魔除け
・瞬間移動門
・忌まわしい回収×3
・リーヴの空騎士
・ケンタウルスの癒し手
・屑肉の刻み獣
・構脚のトロール×3
・本質の反発
・狩猟者の協定
◎土地
・セレズニアのギルド門
・ゴルガリのギルド門
・ギルド渡りの遊歩道
ゲームを決めうるレアが目白押し。
全て使う為フラット3色を決行。流石に啓示は諦めたがw
午後トーナメント使用デッキ
・滑り頭
・短剣広場のインプ
・死の歓楽者
・跳ね散らす凶漢×2
・斧折りの守護者
・屑肉の刻み獣
・構脚のトロール×3
・闇の帰還者
・そびえ立つインドリク
・死体屋の脅威
・ゴルガリの死者の王、ジャラド
・貪り食う軟泥
・死滅都市の執政
・混沌のインプ
・忌まわしい回収
・戦慄掘り
・刺し傷×2
・ゴルガリの魔鍵
・爆発の衝撃
・ゴルガリのギルド門
・ギルド渡りの遊歩道
・沼×6
・山×4
・森×5
3マナ解鎖をひたすら相手に投げつけてプレッシャーを与えながら、レアカードを叩きつけて圧殺するとにかく殺意の高いデッキになりました。
こっちの構築はそれなりに満足のいく形にはなっています。
後は相手に応じてクリーチャーや除去を入れ替えていくような感じで。
全5回戦で、1戦目以外は勝った方に1パックもらえるとの事。
気合は充分である。
1戦目 vsフジサワさん
いわゆる北信勢の方らしい。
同じような構成のデッキで解鎖した凶漢に刺し傷付けられ、クロック負けしているところに出された【ギルドの抗争】に対して、コチラのデッキがほぼ無抵抗主義だったため圧敗・・・ッ!!
2戦とも『抗争に巻き込まれて死亡。』と、ラヴニカ新聞の片隅に載りそうな死に方をしてしまったww
ボコボコにやられはしたが、多分今回のプレリで1番笑った試合ではあったなw
対戦アリガトウゴザイマシタ。
北信勢とも是非仲良くやらせていただきたいのでこれからもヨロシクです。
・・・その為には相手の顔と名前をちゃんと覚えなきゃなぁ。(苦笑)
2戦目 vsオオダイラさん
組み合わせ決まる前にデッキ見せてもらって、思いつく限りの強化を施した相手と即当たるのってどんな気持ち?ねぇ(ry
軽量解鎖を優秀な除去でバックアップしてくるスライ寄りの構成。
3マナからじゃないと動けないデッキなんで相性はかなり悪い。
ただ、ちょっとクリーチャーが少なかったようで追加戦力が中々出てこず、そこから何とか押し返して勝利。
構成を変えてみてどうだったろうか?
今度聞かせて欲しい。
3戦目 vs サトウさん
おぉう・・・。また身内・・・・。(´・ω・`)
グリクシスカラーで【ミジウムの迫撃砲】と・・・・私の記憶が正しければ【竜英傑、ニヴ・ミゼット】が居たような気がする。
迫撃超過で撃たれたりしたけれど、何とか勝った。
ラクドスの魔除けをプレミかと言ったけど、今考えてみるとジャラドが小さくなった上にこっちは2体生贄を強要されたワケだから、プレイング的には間違いではなかったね。惜しむらくはタイミング・・・。もう1、2ターン早く引かれてたらどうなってたかわからなんだな。(汗)
4戦目 vs おまつさん
・・・・えぇー・・・・?
マジかよw3戦連続身内カヨww
トリコロールだったかな?確か。
1戦目は、プロモの【超音速のドラゴン】、2戦目は【気まぐれな薬術士】とかいうオッサンのバケモンを出してきたので、思わず即掘りしてしまった。後悔はしていない。アッーーーーー!
こちら掘り含むレアカード4枚全部叩きつけて、カードパワーで圧殺。
脅威が執政の能力で+1カウンター8個乗っけて、次のターン、ジャラドで本体に12点ブン投げたのは流石に下品すぎたな・・・・。
勝った・・・。勝ちはしたんだが、終わった後に見せられたのは恐ろしいまでの恐怖。
彼のデッキには上記2枚に加え、【至高の評決】と【思考を築くもの、ジェイス】まで入っていたそうな。
調子こいてフニッシャー全部並べた返しに評決引かれたら間違いなく負けていた。
・・・つーかイイ引きしてやがんな!うらやましいぜ!
最終戦 vs keiさん
・・・・・・。(´○ω○`)
アゾリウスに確か黒をタッチしてたかな?沼入ってたモンな。
航空戦力の攻撃を、留置持ちで支援して殴る感じのデッキっぽい。
・・・構築するとき同じ卓だったから【アゾールの雄弁家】2枚出てるの知ってるんだよねぇ・・・。
レシュラックさんの日記見て、『リミテならイケますよ!!』とか言いながら自分で入れるよう薦めてるんだよねぇ・・・。(´;ω;`)
まぁ結果的に出されずに済んだのと、3マナ解鎖を片っ端から叩きつけ、3枚の1/4防衛・到達・再生と2/4到達で守りをガッチガチに固めて殴り勝たせて頂きました。
相手土地事故気味だったのも追い風でしたねぇ・・・。
終わってみれば4-1の大勝利。
パックは4つゲットしました。
・死体屋の脅威
・墓所生まれの恐怖
・気まぐれな薬術士
・冒涜の悪魔
弱くは無い・・・。決して弱くはないんだが・・・・・。欲しいカードでもなかった。
まぁ、仲間殺して得たもので幸せになれるワケないってなw
必要なカードはおとなしくシングルで集めようかぁ・・。
午後トーナメント全部終わって会場出たのが10時ちょっと前。
それから6人ほどで連れ立って晩飯に。
その後解散。やまだ・ノスさんを送り届けて帰宅。
風呂に入って1日の疲れを取って。
忘れないうちに今日のことを書いておこうと日記を書き始め―――――――そろそろ朝日が昇ろうとしているのはどういうことなのだろうか?
じゃー、とりあえず昼まで寝るかぁ。
日曜のプレリに行かれる方々。目当てのモノが出るといいですね。
お気をつけて。いってらっしゃーい。
長いくせに内容は薄いので、ヒマでしょうがないときにでも見るようにしてください。
待ちに待ったプレリリース。
いつも通りやまだと、今回プレリ初参加のノスさんを連れて岡谷まで行ってまいりました。
ちょいと足止めを喰らって、会場入りが遅れたのですが・・・人多っ!!
いつも以上に参加者が多く、午前トーナメント参加者は60名だったそうです。
やはりラヴニカへの期待度はハンパないっすね。
先に来ていたちょpit勢や松川・高木勢、今回別行動のかま・ニットに挨拶しながら受付に並ぶ。
私はラクドスを頂きました。
優柔不断な私には、ランダムで選択は迷わずに済んで大変ありがたかったです。
カードプール
◎白
・戒厳令
・協約のペガサス×4
・セレズニアの歩哨
・武器庫の護衛
・根生まれの防衛
・天空の目
◎青
・圧縮×2
・払拭×2
・謹慎命令
・水馬
・霊感
・虚無使い
・イスペリアの空見張り
・摩天楼の捕食者
◎黒
・下水の害獣
・死体焼却×3
・刺し傷
・精神腐敗
・貧民街の刈り取るもの
・オーガの脱獄者×2
・打ち上げ×2(内1枚Foil)
・証拠隠滅×2
◎赤
・ふいごトカゲ
・汚損破
・流血の家の鎖歩き×2
・飛行術の探求×2
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・裏切りの本能
・乱打角
・火炎収斂
・ゴブリンの結集
◎緑
・スライム成形
・蠢く甲虫
・石載りのクロコダイル×2
・斧折りの守護者×2
・空中捕食
・力の合唱
・地平の探求
・大織り手
・角呼びの詠唱×2
◎アーティファクト
・不安定な装置
・ギルドのタブレット
・アゾリウスの魔鍵×2
◎マルチカラー
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2(内1枚プロモ)
・騒乱の大祭
・膨れコイルの奇魔
・ヴィトゥ=ガジーのギルド魔導師
・リックス・マーディのギルド魔導師
・ラクドスの切り刻み教徒×2
・劇的な救出
・捜査令状
・隔離する成長
・忌まわしい回収
・臣下の魂
・ケンタウルスの癒し手
・ヘルホールのフレイル使い
・屑肉の刻み獣
・リックス・マーディの落とし子
・頭蓋裂き
・ラクドスの首謀者
◎土地
・草むした墓
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
ラクドスのギルド門×3、ギルド渡りの遊歩道×2とマナ基盤も申し分ナシだったので、赤黒一直線。
そして、単純に強い超音速と【霊感】、【飛行術の探求】×2の起動コストの為に青をタッチした形で組んでみました。
午前トーナメント使用デッキ
・流血の家の鎖歩き×2
・ラクドスの切り刻み教徒×2
・リックス・マーディのギルド魔導師
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・ヘルホールのフレイル使い
・オーガの脱獄者×2
・貧民街の刈り取るもの
・不安定な装置
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2
・アゾリウスの魔鍵×2
・飛行術の探求×2
・刺し傷
・裏切りの本能
・霊感
・打ち上げ
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
・沼×6
・山×5
・島×1
この構成で負け・不戦勝・勝ちの2-1からドロップして午後トーナメントへ。
目当てのカードが土地1枚しか出ず、とりあえずパックを剥きたかったので特に後悔は無かった。
完成時は『うん。わりかし強いデッキが出来たZE!』と思って使ってましたが。
帰宅後温かい風呂に浸かって、リフレッシュした頭でもう一度カードプールを見渡してみると・・・
帰宅後再構築
・リックス・マーディのギルド魔導師
・跳ね散らす凶漢
・高射砲手
・斧折りの守護者×2
・石載りのクロコダイル×2
・屑肉の刻み獣
・ヘルホールのフレイル使い
・オーガの脱獄者×2
・不安定な装置
・超音速のドラゴン
・謝肉祭の地獄馬×2
・アゾリウスの魔鍵×2
・飛行術の探求
・刺し傷
・霊感
・打ち上げ×2
・地平の探求
・草むした墓
・ラクドスのギルド門×3
・ギルド渡りの遊歩道×2
・沼×3
・山×3
・森×5
緑をメインに据えて3マナから動いていく感じになりますた。
【斧折りの守護者】、魔鍵からマナ加速&色安定し、手早くフニッシャーに繋げる形。
島0ってのはちょいと危険かも・・・と思ったけど、青マナが必要なのが4マナ以降なので、遊歩道、魔鍵、守護者が2枚ずつあるのなら流石に青1くらい何とかなるだろうという結論に。寧ろ島が入ることで色事故を誘発しそうなのが危険。
多分このプールだとこの形の方がいいような気がする。今更だがw
午後トーナメントの参加者は35名。
2回戦ドロップ組の後に受付に行ったら、好きなギルド選んで良いとの事だったのでゴルガリを選択。
カードプール
◎白
・戒厳令
・叫び回る亡霊
・魂の税収
・報復の矢
・根生まれの防衛
・騎士の勇気×2
◎青
・妖術による金
・暴突風
・払拭
・ミジウムの外皮
・都市内の急使
・慢性的な水害
・秘密を盗む者×3
・浮遊障壁
・麻痺の掌握(Foil)
◎黒
・死滅都市の執政
・下水の害獣
・不気味な人足
・短剣広場のインプ
・死の歓楽者
・下水のシャンブラー
・精神腐敗
・刺し傷×3
・闇の帰還者
・貧民街の刈り取るもの
・打ち上げ
・地下墓地のナメクジ
・ザーニケヴの蝗
・テーラスのワーム
◎赤
・混沌のインプ(Foil)
・ふいごトカゲ
・通りのひきつけ
・電謀
・馬力充電
・飛行術の探求
・跳ね散らす凶漢×3
・ヴィーアシーノのゆすり屋
・ゴブリンの結集
・瓦礫の調査
・爆発の衝撃
◎緑
・ケンタウルスの伝令
・巨大化
・都の芽吹き
・斧折りの守護者
・空中捕食×2
・そびえ立つインドリク
・ゴロズダの監視者
・地平の探求
・力の合唱
・貪り食う軟泥
・斧折りの雄鹿
・角呼びの詠唱
◎アーティファクト
・ゴルガリの魔鍵
◎マルチカラー
・スフィンクスの啓示
・戦慄掘り
・ゴルガリの死者の王、ジャラド
・死体屋の脅威(プロモ)
・滑り頭
・ヴィトゥ=ガジーのギルド魔導師
・凍結燃焼の奇魔×2
・勇士の再会
・イゼットの魔除け
・瞬間移動門
・忌まわしい回収×3
・リーヴの空騎士
・ケンタウルスの癒し手
・屑肉の刻み獣
・構脚のトロール×3
・本質の反発
・狩猟者の協定
◎土地
・セレズニアのギルド門
・ゴルガリのギルド門
・ギルド渡りの遊歩道
ゲームを決めうるレアが目白押し。
全て使う為フラット3色を決行。流石に啓示は諦めたがw
午後トーナメント使用デッキ
・滑り頭
・短剣広場のインプ
・死の歓楽者
・跳ね散らす凶漢×2
・斧折りの守護者
・屑肉の刻み獣
・構脚のトロール×3
・闇の帰還者
・そびえ立つインドリク
・死体屋の脅威
・ゴルガリの死者の王、ジャラド
・貪り食う軟泥
・死滅都市の執政
・混沌のインプ
・忌まわしい回収
・戦慄掘り
・刺し傷×2
・ゴルガリの魔鍵
・爆発の衝撃
・ゴルガリのギルド門
・ギルド渡りの遊歩道
・沼×6
・山×4
・森×5
3マナ解鎖をひたすら相手に投げつけてプレッシャーを与えながら、レアカードを叩きつけて圧殺するとにかく殺意の高いデッキになりました。
こっちの構築はそれなりに満足のいく形にはなっています。
後は相手に応じてクリーチャーや除去を入れ替えていくような感じで。
全5回戦で、1戦目以外は勝った方に1パックもらえるとの事。
気合は充分である。
1戦目 vsフジサワさん
いわゆる北信勢の方らしい。
同じような構成のデッキで解鎖した凶漢に刺し傷付けられ、クロック負けしているところに出された【ギルドの抗争】に対して、コチラのデッキがほぼ無抵抗主義だったため圧敗・・・ッ!!
2戦とも『抗争に巻き込まれて死亡。』と、ラヴニカ新聞の片隅に載りそうな死に方をしてしまったww
ボコボコにやられはしたが、多分今回のプレリで1番笑った試合ではあったなw
対戦アリガトウゴザイマシタ。
北信勢とも是非仲良くやらせていただきたいのでこれからもヨロシクです。
・・・その為には相手の顔と名前をちゃんと覚えなきゃなぁ。(苦笑)
2戦目 vsオオダイラさん
組み合わせ決まる前にデッキ見せてもらって、思いつく限りの強化を施した相手と即当たるのってどんな気持ち?ねぇ(ry
軽量解鎖を優秀な除去でバックアップしてくるスライ寄りの構成。
3マナからじゃないと動けないデッキなんで相性はかなり悪い。
ただ、ちょっとクリーチャーが少なかったようで追加戦力が中々出てこず、そこから何とか押し返して勝利。
構成を変えてみてどうだったろうか?
今度聞かせて欲しい。
3戦目 vs サトウさん
おぉう・・・。また身内・・・・。(´・ω・`)
グリクシスカラーで【ミジウムの迫撃砲】と・・・・私の記憶が正しければ【竜英傑、ニヴ・ミゼット】が居たような気がする。
迫撃超過で撃たれたりしたけれど、何とか勝った。
ラクドスの魔除けをプレミかと言ったけど、今考えてみるとジャラドが小さくなった上にこっちは2体生贄を強要されたワケだから、プレイング的には間違いではなかったね。惜しむらくはタイミング・・・。もう1、2ターン早く引かれてたらどうなってたかわからなんだな。(汗)
4戦目 vs おまつさん
・・・・えぇー・・・・?
マジかよw3戦連続身内カヨww
トリコロールだったかな?確か。
1戦目は、プロモの【超音速のドラゴン】、2戦目は【気まぐれな薬術士】とかいうオッサンのバケモンを出してきたので、思わず即掘りしてしまった。後悔はしていない。アッーーーーー!
こちら掘り含むレアカード4枚全部叩きつけて、カードパワーで圧殺。
脅威が執政の能力で+1カウンター8個乗っけて、次のターン、ジャラドで本体に12点ブン投げたのは流石に下品すぎたな・・・・。
勝った・・・。勝ちはしたんだが、終わった後に見せられたのは恐ろしいまでの恐怖。
彼のデッキには上記2枚に加え、【至高の評決】と【思考を築くもの、ジェイス】まで入っていたそうな。
調子こいてフニッシャー全部並べた返しに評決引かれたら間違いなく負けていた。
・・・つーかイイ引きしてやがんな!うらやましいぜ!
最終戦 vs keiさん
・・・・・・。(´○ω○`)
アゾリウスに確か黒をタッチしてたかな?沼入ってたモンな。
航空戦力の攻撃を、留置持ちで支援して殴る感じのデッキっぽい。
・・・構築するとき同じ卓だったから【アゾールの雄弁家】2枚出てるの知ってるんだよねぇ・・・。
レシュラックさんの日記見て、『リミテならイケますよ!!』とか言いながら自分で入れるよう薦めてるんだよねぇ・・・。(´;ω;`)
まぁ結果的に出されずに済んだのと、3マナ解鎖を片っ端から叩きつけ、3枚の1/4防衛・到達・再生と2/4到達で守りをガッチガチに固めて殴り勝たせて頂きました。
相手土地事故気味だったのも追い風でしたねぇ・・・。
終わってみれば4-1の大勝利。
パックは4つゲットしました。
・死体屋の脅威
・墓所生まれの恐怖
・気まぐれな薬術士
・冒涜の悪魔
弱くは無い・・・。決して弱くはないんだが・・・・・。欲しいカードでもなかった。
まぁ、仲間殺して得たもので幸せになれるワケないってなw
必要なカードはおとなしくシングルで集めようかぁ・・。
午後トーナメント全部終わって会場出たのが10時ちょっと前。
それから6人ほどで連れ立って晩飯に。
その後解散。やまだ・ノスさんを送り届けて帰宅。
風呂に入って1日の疲れを取って。
忘れないうちに今日のことを書いておこうと日記を書き始め―――――――そろそろ朝日が昇ろうとしているのはどういうことなのだろうか?
じゃー、とりあえず昼まで寝るかぁ。
日曜のプレリに行かれる方々。目当てのモノが出るといいですね。
お気をつけて。いってらっしゃーい。
コメント
今後も岡谷なら比較的行きそうなのでお会いしたら
よろしくお願いしますね。
ヨロシクです!(^∀^ゞ